クーの自由研究

マスターのかえるのクーは、弟子達の召喚術により新たな依り代を得てⅡ世として復活しました。

リアルタイムで学習経過を表示してみる

今回はリアルタイムとはいえ、ゆっくりした描画でよいので

今回はpyqtgraphではなく、matplotlibでいきたいと思います。

みなさま、ごきげんよう。かえるのクーの助手の「井戸中 聖」です。

f:id:AssistantOfKoo:20200704093141j:plain

Infinibandの実験は絶対的な資金不足のため、資金ができるまで、しばし「自己符号化器」で遊びます。

遊ぶポイント

自己符号化器の学習の経過をリアルタイムで表示してみます。簡易的なTensorBoardみたいなことができればと思います。

f:id:AssistantOfKoo:20200704092731p:plain


学習初期や途中にいろいろな干渉をあたえて、学習傾向や効率がどのようになるかを確認してみます。

学習経過のリアルタイム表示

現在、自己符号化器の学習経過実験は所定のEpochを実行したあと、レポートを出力するようにしています。実験が終わったあと表示するようにしています。

    f:id:AssistantOfKoo:20200704135422p:plain

学習しながらその途中結果を確認していきたいので、最終レポートとは別に途中経過のモニタ画面を起動してみます。

できれば(それほど)実験速度を低下させない方法でやってみます。

ブログスタイルを変更します(わたくし担当分のみですが)

当ブログページへのアクセス解析の傾向から「ほぼ誰も自分の実験には興味がない」「世間のニーズは(当ページに対しては)ちょっとしたTIPSである」ことを痛感しました。

f:id:AssistantOfKoo:20200704091412j:plain

当ページは実験記事を分断することを極端に嫌っていました。

・記事を分断するとGoogleの検索評価(一覧に出る順)が極端に下がる。(その2、その3とかやり始めるとまず検索一覧に出なくなる)お友達がほとんどいないので、検索評価を結構気にしている。(クーは読まれないことを全く気にしてませんが、わたくしとっても気になります。)

・分断するといまいちブログを書く勢いがなくなる(これはわたくしの問題)

でも、都合で1か月も1つの記事が中断してしまうことがでてくると、そうもいっていられません。また、ほとんどが4000文字以上になってしまうので、エディタが重くて生姜ありません。

そこで。

f:id:AssistantOfKoo:20200704092310j:plain

実験はわき役にまわり、TIPS主体で書いていきます。なぜかしら敗北感はあるのですが、こちらのほうが支障ない感じがします。より、ゆる~い進行となるでしょう。

(クーに怒られたら、もとに戻します)

今日のひとこと

「私が気になるのも、お慕いしているのも、ずっとそばにいたいと思うのも、カタリナ様なのです」