クーの自由研究

マスターのかえるのクーは、弟子達の召喚術により新たな依り代を得てⅡ世として復活しました。

計算機音楽の自由研究(準備:その2.9.4)~機械学習用サウンドデータベースをつくる(開き直り編)

これまでのおはなし 危機に関する一般への情報開示はきわめてゆるやかに、そしてすこしづつ行われたので、蛙社会的パニックは発生しなかった。一部学生が「我々はだまって茹でられるつもりはない!」と大規模なデモを行ったが、冷気放射器によって強制冬眠さ…

計算機音楽の自由研究(準備:その2.9.3)~機械学習用サウンドデータベースをつくる(ど根性編)

これまでのあらすじ 北の方角から星間弾道遊星の攻撃をうけた赤丸星の科学者は、その制御技術向上により命中精度が各段に進歩していることに愕然とする。このままでは赤丸星の住人、すなわち蛙類はあと1か月で滅亡するという高精度の予測が提示された。別の…

計算機音楽の自由研究(準備:その2.9.2)~機械学習用サウンドデータベースをつくる(実践編)

はじめに 機械学習用のサウンドデータベースについては、「音の機械学習」に興味のある方に使ってもらえるレベルのもの(汎用性がある。統計的にもそこそこ多い要素数といえる。)を目指そうと思っていました。考え方を改め、「汎用性のあるサウンドデータベ…

計算機音楽の自由研究(準備:その2.9.1)~機械学習用サウンドデータベースをつくる(特別編)

はじめに 連投はやっぱり無理です。ごめんなさい。 (6月末まで反省キャンペーン中です。内容を順次リファインします。) サウンドデータベーステストサンプルです 準備:その2.9で結合した機械学習用の音です。聞くと、結合されただけでありがたみはあり…

計算機音楽の自由研究(準備:その2.9)~機械学習用サウンドデータベースをつくる(発動編)

はじめに ファイルの結合ができたのでタグ情報を付加してみます。前回「結合編」と付けましたが、今回も続きのためXX編にしようと思いました。いいのが思いつかないので助手に意見を求めたところ「発動編がいいのでは?」「最初のは接触編にしたほうがよか…

計算機音楽の自由研究(準備:その2.8)~機械学習用サウンドデータベースをつくる(結合編)

はじめに 今年は春のけだるさ病*1にはかからなかったようです。熱中できることを持つことは素晴らしいと感じました。 (準備:その2.6)で、一連の音の作成(たとえばあるVSTi音源のMIDIノート21~108の音)までは、設定して実行すれば簡単に行えるように…

計算機音楽の自由研究(準備:その2.7)~wavファイルのフォーマットを勉強する

はじめに 今回は(機械学習向けの音のデータベースとして使用する予定の)、wavファイルへの波形情報以外の情報の持たせ方と、Pythonでの波形情報以外の取得方法について確認します。準備が進まず、実験にまだまだはいれません。準備ブログについて、亀の歩…